- 検査標章の貼付位置の変更について[2023.05.22]
-
お客様各位
令和5年1月より車検証が新しくなり、「電子車検証」の取り扱いが開始されました。(普通車)
※軽自動車は令和6年よりそれに伴い新しい車検証では車検満了日記載が無くなり、専用アプリ等で確認する事になる為、車検切れでの運行を防止する目的で車検ステッカー(検査標章)の貼り付け位置が見直され、令和5年7月3日以降は「運転席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置」に貼付けることとなりました。
軽自動車も同じ位置に張り付ける事のなります。
当店でも車検証及び車検ステッカーを車検実施後、後日郵送となっておりますので、お客様にステッカーを
貼っていただくためのご案内となります。改めて7月3日以降ご案内させていただきます。
- ETC車載器2030年問題![2023.05.22]
-
ETC2030年問題はセキュリティ対策が原因
2030年問題とは、ETCシステムにおけるセキュリティ機能の向上を目的とした規格変更に伴い発生します。
現在のETCシステムは新旧両方のセキュリティ規格に対応していますが、遅くても2030年までには旧規格の
ETC車載器は使用できなくなることが予定されています。
現時点でセキュリティ上の問題が発生しているわけではありませんが、この2030年問題に関係するETC車載器は少なくありませんので早めに確認しておくとよいかもしれません。
過去にもアナログから地デジへ移行する際に、チューナー不足やETC助成金が出た際に欠品になったりと
欲しくても取付や購入ができない、また値上がりなども可能性がございます。
今お使いのETC車載器が対応しているかを、お時間のある際ご確認してみてください。
国土交通省HPをご確認いただければ幸いです。(セキュリティ規格の変更について)
↓画像にて確認
2030年問題で影響を受けてしまう旧セキュリティ規格のETC車載器の見分け方を3つご紹介します。
①19ケタの車載器管理番号をチェック
取扱説明書や保証書に記載されている19ケタの車載器管理番号をチェック。車載器管理番号の最初の数字が「1」なら新規格に対応しているので2030年問題の影響は受けないが、最初の数字が「0」の場合は旧規格。
②ETCのロゴの下をチェック
取扱説明書などがなく、車載器管理番号がパッと見で確認できない場合はETC車載器に書かれているETCのロゴ部分をチェック。ETCロゴ部分の下に「●●●」のマークがあれば新規格、なければ旧規格。
③ETC2.0はカード挿入口付近をチェック
取扱説明書などがなく、車載器管理番号がパッと見で確認できない場合で、ロゴ部分がETC2.0となっているものは、カード挿入口付近をチェック。カード挿入口近くに「■」のマークがないものが新規格で、このマークが印字されているものは旧規格。
これらの見分け方のなかでも、とくに注意しておきたいのがETC2.0です。
ETC2.0は2016年の春から本格導入が始まりました。「新しいETCだから2030年問題は関係ない!」と思っている方もいらっしゃるかも知れませんが、実際にはそうでない場合がございます。「■」マークがあって2030年問題の影響を受けてしまう旧規格のETC2.0車載器も存在するということを理解したうえで、ご自分のETC車載器をチェックしてみましょう。
- スズキ車 エアコン修理「ワゴンR・パレット等」[2023.05.22]
-
こんにちは。
車検のコバック青梅店では、車検以外でも一般整備を承っております。
今回はスズキ車のエアコンが効かない車をお預かりしました。
3年前ほどからスズキ車のエアコン修理が増えております。
原因としてはダッシュボード奥にあるエバポレータからのエアコンガス漏れに
よる作動不良です。
場合によっては、エアコンコンプレッサー・クーラーコンデンサ等も同時交換に
なってしまい、修理予算が8万円~15万円近くかかってしまう場合がございます。
(写真にあるようにダッシュボードを外して交換「エバポレータ」やバンパー等はずして「コンプレッサー」
交換が必要。)
暑くなってきており、今年もすでに3台ほどエアコン修理のお車が入庫しました。
夏本番に向けて、エアコンが効かない場合はお早めにご相談ください。
- 新たに車検時に必要となる費用のご案内[2023.05.10]
-
お客様各位
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
この度コバック青梅店では、新たに国土交通省に義務付けされました「OBD点検」を目視から、
診断機を使って実施することとなりました。
つきましては、社団法人日本自動車整備振興会の指導の元、大型特殊自動車・被牽引自動車・二輪車を除く
全車種を対象に、下記要領にて「OBD診断」を有料化することとなりましたので皆様のご認識を図りたく存じます。
また国土交通省が実施している電子車検証や車検システムの電子化(ワンストップサービス)導入に伴い現在、
紙によって行われている車検申請等の手続きや納税確認システムをインターネット上で行う事が可能になりました。
よってこれらに関わるコンピューターのオンライン化に伴う「車検システム利用料」が必要となります。
今後ともより一層のサービスに努めさせていただく所存でございますので、倍旧のご支援ご愛顧のほどを
お願い申し上げます。
- パナソニックバッテリーのご案内[2023.04.24]
-
コバック青梅店ではパナソニックバッテリーを取り扱っております。
価格につきましては、お安くご提供させていただいております。
バッテリー交換を検討されていましたら、是非当店も候補に選んで
頂ければと思います。
またご来店いただければ、バッテリーテスターを使用してお車に装着されている
バッテリー診断を無料にて実施しております。
お気軽にご相談ください。
- 一緒に働く方募集中![2023.04.18]
-
こんにちは!
コバック青梅店では、業務拡大につき一緒に働く方を募集しております。
お車に興味がある方、体を動かすことが好きな方、お掃除好きな方に
やりがいのある「洗車スタッフ」を募集しております。
週3日~ とくに土曜日・日曜日に出勤できる方大歓迎です!
時給 1,100円~
1日3時間~4時間程度の作業になります。
お客様のお車をピカピカにして、ご納車することで大変喜ばれるお仕事になります☆彡
上記以外でも、お車にご興味ある方、自動車整備などに興味のある方、またお客様へ
車検のご案内をするコールスタッフなども検討しております。
ご興味のある方は下記までご連絡下さい。お待ちしております。
TEL 0428-32-3100 担当 堀口
- 5月末まで据え置き![2023.04.01]
-
こんにちは!コバック青梅店堀口です。
コバック及びイエローハットでしか取り扱っていない、プラクティバタイヤにつてのお知らせになります。
この度4月より国内タイヤメーカーほぼ全てにおいて、販売価格が5%~10%前後値上がりになってしまいました。
当店においても、ミシュランタイヤ以外はほぼご提供価格が上がっています。
そのなかで、上記にあげたプラクティバタイヤ(製造元:ヨコハマタイヤ)については、5月末まで価格据え置き
でご提供させていただいております。
これからゴールデンウイークや夏期休暇など行楽シーズン前にタイヤの残りミゾ・ひび割れ等気になる方はぜひ
ご購入を検討していただければと思います。
※5月末に向けて欠品等になる可能性もございます。※在庫取り置き分以外は取り寄せとなります。
- 4月末までの企画になります![2023.03.29]
-
こんにちは☆
車検のコバック青梅店では、4月30日まで以下のコンテンツを
実施しております。
予約制となりますが、各作業コンテンツにつきましては、所要時間
30分前後になりますので、この機会にぜひご利用お待ちしております。
尚、4月は19日(水曜日)が社内研修の為臨時休業となっており、
毎週火曜日の定休日にプラスして、29日(土曜日)祝日も定休日と
なっております。
ご不便おかけいたしますが、宜しくお願い致します。
- まだ間に合います![2023.03.15]
-
車検のコバック青梅店では、同じ会社内で自動車の販売も行っております。
また保険を専門に扱う部署もご用意しております。
今回は3月決算ということもあり、オニキス羽村中央店で取り扱っている
車両を掲載させていただきました。
もう中には売約済みになってしまった車両もございますが、ぜひお乗換え等も
ご支援させていただいておりますので、お車の買い替えの場合はご検討先の
候補にしていただければ幸いです。
- 作業工賃につきまして[2023.02.27]
-
いつもご利用ありがとうございます。
この度、シーズンタイヤの付替え工賃を現状の2,200円から2,860円(税込み)に
なる運びになりました。
お客様各位につきまして、大変申し訳ございませんが、ご理解の程宜しく申し上げます。
尚、得々クーポンをご持参のお客様につきましては、クーポン価格にて実施させて頂きます。
よろしくお願いいたします。